2006年11月11日
帰郷(20)象のオリ3

象のオリ3(Fish Eyeにて)
ビッグディップ
今日は、仕事の合間をぬって午後の2,3時間だけ講演会へいってきました
大阪ガス主催のプロフェッショナルセミナーなるもので
建築家:内藤廣の話でした
『建土築木』なる造語を主題にした話でした。氏が都市基盤工学なる土木の教授をしていることから
建築と土木、都市計画のそれぞれの分野が融合して物事を考えていかなければいけない
時代になっているということでした
多面的な時代になりいろいろなものが複雑に絡み合う中、建築という媒体を介して
働きかけることの大切さと可能性、それ以外のものと融合し反響しあっていくことで
それぞれが輝いていく、なんとなくイメージとして感じていることを思い知らされたような気がします
日頃自分がどれだけこのような課題に取り組めているか?
日常の仕事に追われ、その責任をなにも果たせていないのではないか?
いろいろ考えさせられた一日でした
自分が沖縄に対してなにができるか?そういったことを考えて自分なりの回答がださればと思っています
そういった形になるか?まだ、わからないけど追求していきたい課題です
沖縄に貢献できるかな?5年後そして10年後の自分がそうであありたいな
そのためにも日々ひとつひとつを大切にしていかなくてはです
明日も一日頑張ろう!
帰郷編も大詰めです
あまり写真について書いていなかったので少し
象のオリ、先日中は防空壕だった場所だと聞いたことがあります(←本当ですかねぇ?)
そう考えると読谷の人たちにとっては特別な場所だったのだろうと
そこへあの施設が・・・と思うと
カタチは象徴的なものです
返還とか移転とかが決まったという話も・・・本当はどうなんですかねぇ
私がいったときはまだありましたが
やんばるの帰りに寄り道して探し当てて初めて行きました
よく、座喜味城址の上から夜景のひとつとして見ていたんですけどね
2枚目の写真は、ブルーシールです
沖縄へいったらやはりブルーシールのソフトクリームですよねぇ
私はオーソドックスにバニラが好きです。あっでも紅芋ソフトも好きかなぁ
帰郷編もそろそろ終わりにしようかねぇと思っています
Posted by agr at 01:51│Comments(2)
│旅行
この記事へのコメント
>沖縄に貢献できるかな?5年後そして10年後の自分がそうであありたいな
凄く大切な事ですよね。。。
私もagrさんと同じキモチで日々大切に過ごしています。
お互いに頑張りましょうね☆
凄く大切な事ですよね。。。
私もagrさんと同じキモチで日々大切に過ごしています。
お互いに頑張りましょうね☆
Posted by aco at 2006年11月11日 16:13
acoさんこんにちは
何でもいいから目標をもってそれに向かって頑張って生きたいですね
ただ、なんとなく日々過ごしているともったいない気がしますね
今頑張ることで必ず次に繋がることを信じて頑張っていきたいです
お互い頑張りましょうね
何でもいいから目標をもってそれに向かって頑張って生きたいですね
ただ、なんとなく日々過ごしているともったいない気がしますね
今頑張ることで必ず次に繋がることを信じて頑張っていきたいです
お互い頑張りましょうね
Posted by agr at 2006年11月11日 17:44